春夏秋冬バードウォッチングを始めませんか!
春夏秋冬 昆虫写真館 撮影鳥類 @ A B C D E F G H I J K L M

 最近のウォッチング

コウノトリ
R5年5月中旬撮影(No.1)
コウノトリが飛来しているらしいので、久々に見てきました。現地ではさっきまで居たという場所で何時間も待ってましたが飛んできません。あきらめてゆっくり帰っていると、かなり高いところを飛んでいるのを発見!

コウノトリ
R5年5月中旬撮影(No.2)
降りた辺りを探してやっと見つけました。農家の方が耕運機で耕し始めるとサギ類のようにその後で虫やカエルを食べてました。



オウチュウ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.1)
今年のGWは遠征してみました。珍しい野鳥には出会えませんでしたが、堪能できました。久々のオウチュウにも出会えました。

オウチュウ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.2)
柵に止まって飛んでいる昆虫を見つけてはフライングキャッチしてました。

アカガシラサギ(夏羽へ移行中)
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.3)
雨の日の夕方、海のほうからダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギの群れ150羽程が渡って来ました。その中に1羽アカガシラサギが混じってました。その個体か解りませんが2日後に田んぼで見ることができました。

ムネアカタヒバリ冬羽
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.4)
この時期に冬羽の個体がいるとは思いませんでした。かなり同定に迷いました。普通は頭部が赤くなってますね。

マミジロタヒバリ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.5)
コマミジロではないかといわれてた個体のようですが、眉斑とシルエットがマミジロタヒバリっぽいです。中雨覆いが微妙なんですが、難しいですね。

シマアオジ♂
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.6)
雨の翌日にシマアオジも見れました。久々です。ちらっと見れただけでキマユホオジロの群れとともに午前中のうちに居なくなってしまいました。渡るの早いです。

アオジ♀(亜種シベリアアオジ)
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.6)
雨の翌日にシベリアアオジも入ってました。他にノジコ・キマユホオジロなどのホオジロ類が増えてましたが、飛んできて少し休んではすぐに飛び去ってしまいます。こちらも急いで渡ってるのですね。

エゾムシクイ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.7)
エゾムシクイも見れました。

ツバメチドリ夏羽
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.8)
ツバメチドリもいました。

キビタキ♂
R5年4月中旬撮影(県中部)(No.1)
近所の神社の森にキビタキが複数入ってました。あちらこちらから囀りが聞こえます。コサメビタキもいました。

アトリ♂
R5年4月中旬撮影(県中部)(No.2)
だいぶ黒くなったアトリもいました。


コイカル成鳥♂
R5年2月上旬撮影(県外遠征)(No.1)
コイカルの小さな群れが居るそうなので行ってみました。半月前はエノキの実がたくさんあったみたいですが、エノキは全くなくてナンキンハゼの白い実がちょっと残ってるだけでした。

コイカル♀
R5年2月上旬撮影(県外遠征)(No.2)
最初♂♀1ペアだけ見れましたが、しばらくすると10羽位に増えてました。普通はイカルの群れにコイカルが混じってるのですが、ここではコイカルだけしか居ません。



コイカル成鳥♂
R5年2月上旬撮影(県外遠征)(No.3)
コイカルはもう♂♀のカップルができてるようで2羽で行動してました。貴重な情報ありがとうございました。


キバラガラ♂
R5年2月上旬撮影(県中部)(No.1)
地元のキバラガラに会いに行ってきました。♂なので綺麗ですね。他のカラ類に比べて尾羽がやたら短いです。尾羽の先端に白点があります。


キバラガラ♂
R5年2月上旬撮影(県中部)(No.2)
他のカラ類と一緒の時もあれば単独の時もあるそうです。

ケアシノスリ成鳥♂
R5年1月上旬撮影(県外遠征)(No.1)
久々にケアシノスリが見れました。やっぱりノスリよりも白いですね。

ケアシノスリ若鳥
R5年1月上旬撮影(県外遠征)(No.2)
ケアシノスリは2羽確認できました。こちらは2年目らしいです。

ケアシノスリ成鳥♂
R5年1月上旬撮影(県外遠征)(No.3)
ひとしきり飛んで疲れたのか電柱に止まりました。ケアシというだけあって足の指まで毛が生えてますね。


コチョウゲンボウ成鳥♂
R5年1月上旬撮影(県外遠征)(No.4)
ケアシノスリを待っている間にコチョウゲンが電線に来ました。ラッキーでした。


コマドリ♂
R4年11月上旬撮影(県中部)(No.1)
11月上旬はコマドリの渡りの季節ですね。地元のコマドリを見てきました。寒い場所なので膨らんでコロッとしててカワイイです。



コマドリ♀
R4年11月上旬撮影(県中部)(No.2)
コマドリ♀もいました。

マミチャジナイ♂
R4年11月上旬撮影(県中部)(No.3)
渡り途中のマミチャジナイがいました。



コヨシキリ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.1)
高原のコヨシキリを見に行きました。咲き始めのハナウドに止まって囀りますが、なかなか良いところに止まってくれません。




モズ♂(高原型)
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.2)
高原型のモズがいました。低地のモズよりも灰色っぽく茶色が薄いです。



アカモズ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.3)
遠くの草の中にモズがいるので撮影してみるとアカモズでした。九州の夏場に見れるのは珍しいですね。


アカモズ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.4)
少し高い場所へ移動したので車で近づいていると遠くへ飛んでいきました。もう少し近くで撮りたかった・・・残念。その後何度か通いましたが会えませんでした。移動中だったのかもしれません。

コアジサシ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.1)
コアジサシのコロニーに行ってみました。ここではコアジサシとシロチドリが繁殖してました。車中からだと近くに来てくれますね。

コアジサシ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.2)
これから繁殖するカップルが交尾をしました。

コアジサシ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.3)
こちらはだいぶ大きくなったヒナに餌をあげてました。


コアジサシ
R4年6月下旬撮影(県外遠征)(No.4)
こちらのヒナはまだまだ小さいです。ヒナは保護色なのでよく見ないと解りません。


inserted by FC2 system