春夏秋冬バードウォッチングを始めませんか!
春夏秋冬 昆虫写真館 撮影鳥類 @ A B C D E F G H I J K L M

 最近のウォッチング

ヒメハマシギ夏羽
R6年4月下旬撮影(県外遠征)(No.1)
前回の大潮でヒメハマシギが入ったので、今回期待して行ってみました。ベテランの方が見つけてくださり、見る事ができました。ありがとう御座います。ほぼ夏羽になってました。



ヒメハマシギ夏羽
R6年4月下旬撮影(県外遠征)(No.2)
トウネンよりはハマシギと一緒にいる感じでした。

雑種シギ夏羽
R6年4月下旬撮影(県外遠征)(No.3)
雑種のシギがいました。何シギと何シギの雑種でしょうか?

雑種シギ夏羽
R6年4月下旬撮影(県外遠征)(No.4)
脇腹のボタボタの感じからウズラシギの雑種でしょうか?

マミチャジナイ成鳥♂
R6年3月下旬撮影(県中央)(No.1)
公園にマミチャジナイの群れが入ってました。群れが入るのは久しぶりです。暖冬の時は春に群れが入る事がありますね。おそらく秋にあまり長距離渡ってないのでしょう。

マミチャジナイ成鳥♀
R6年3月下旬撮影(県中央)(No.2)
ちょっと自身が無いのですが、たぶん成鳥♀だと思います。頭と雨覆いと風切羽、尾羽が茶色いです。顎にも白線があります。

マミチャジナイ第1回冬羽♀
R6年3月下旬撮影(県中央)(No.3)
若い♀は解りやすいですね。腹のオレンジ色が薄いです。



ツグミ交雑種A
R6年3月下旬撮影(県中央)(No.4)
ツグミとノドアカツグミの雑種が居たようなので探しましたが見つかりませんでした。ツグミの雑種だと思うのですが、色の薄い個体がいました。鳴き声はツグミと同じです。ツグミよりは暗めの林床にいました。

ツグミ交雑種B
R6年3月下旬撮影(県中央)(No.4)
もう1羽似たような薄い個体がいました。

ハイイロガン
R6年3月上旬撮影(県外遠征)(No.1)
ハイイロガンを見に行きました。ハイイロガンは久しぶりです。

雑種サカツラガン×ハイイロガン
R6年3月上旬撮影(県外遠征)(No.2)
一緒にいた雑種ガンです。クチバシの色はピンクに黒がかかってます。どうやらハイイロガンとサカツラガンの雑種のようです。

雑種サカツラガン×ハイイロガン3羽
R6年3月上旬撮影(県外遠征)(No.3)
同じような雑種が3羽いました。おそらくハイイロガンが親で、雑種3羽はその子供ではないかと思われます。



ムジセッカ
R6年2月下旬撮影(県外遠征)
越冬のムジセッカがいるそうなので行ってみました。久しぶりに会えました。

オオノスリ成鳥中間型
R6年2月上旬撮影(県外遠征)(No.1)
久々に干拓地に行ってみました。畑のセキレイ類を見ていると猛禽がカラスに追われて飛んでました。一応シャッターを連射して画像を確認してみるとなんとオオノスリでした。しかも結構黒くてカッコイイ。

オオノスリ成鳥中間型
R6年2月上旬撮影(県外遠征)(No.2)
カラスよりもずっと大きいですね。

サメイロタヒバリ冬羽
R6年2月上旬撮影(県外遠征)(No.3)
サメイロタヒバリにも会えました。いつも同じ場所なので同じ個体が毎年越冬に来ているのかも。

ハヤブサ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.1)
ちょっと早いですが干拓地を見て周りました。ハヤブサの若鳥が電線にとまってました。



ハヤブサ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.2)
方向転換しました。さすがハヤブサは爪がするどいですね。

ハヤブサ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.3)
こちら側を向きました。獲物の小鳥を探してます。

アカアシチョウゲンボウ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.4)
もうアカアシチョウゲンボウが来てました。早いですね〜。餌のバッタを探してました。



アカアシチョウゲンボウ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.5)
こちらも方向転換しました。まだ若いのでぎこちないです。



アカアシチョウゲンボウ若鳥
R5年9月下旬撮影(県外遠征)(No.6)
今度はこちら側を探してます。足は綺麗なオレンジ色です。


メダイチドリ幼鳥
R5年8月下旬撮影(県北)(No.1)
まだまだ暑いですが、シギチの渡りが始まってます。地元の海岸にメダイチドリがいました。

オオメダイチドリ幼鳥
R5年8月下旬撮影(県北)(No.2)
こちらはオオメダイチドリですね。メダイチドリよりもクチバシと足が長めです。


コウノトリ
R5年5月中旬撮影(No.1)
コウノトリが飛来しているらしいので、久々に見てきました。現地ではさっきまで居たという場所で何時間も待ってましたが飛んできません。あきらめてゆっくり帰っていると、かなり高いところを飛んでいるのを発見!

コウノトリ
R5年5月中旬撮影(No.2)
降りた辺りを探してやっと見つけました。農家の方が耕運機で耕し始めるとサギ類のようにその後で虫やカエルを食べてました。



オウチュウ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.1)
今年のGWは遠征してみました。珍しい野鳥には出会えませんでしたが、堪能できました。久々のオウチュウにも出会えました。

オウチュウ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.2)
柵に止まって飛んでいる昆虫を見つけてはフライングキャッチしてました。

アカガシラサギ(夏羽へ移行中)
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.3)
雨の日の夕方、海のほうからダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギの群れ150羽程が渡って来ました。その中に1羽アカガシラサギが混じってました。その個体か解りませんが2日後に田んぼで見ることができました。

ムネアカタヒバリ冬羽
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.4)
この時期に冬羽の個体がいるとは思いませんでした。かなり同定に迷いました。普通は頭部が赤くなってますね。

マミジロタヒバリ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.5)
コマミジロではないかといわれてた個体のようですが、眉斑とシルエットがマミジロタヒバリっぽいです。中雨覆いが微妙なんですが、難しいですね。

シマアオジ♂
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.6)
雨の翌日にシマアオジも見れました。久々です。ちらっと見れただけでキマユホオジロの群れとともに午前中のうちに居なくなってしまいました。渡るの早いです。

アオジ♀(亜種シベリアアオジ)
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.6)
雨の翌日にシベリアアオジも入ってました。他にノジコ・キマユホオジロなどのホオジロ類が増えてましたが、飛んできて少し休んではすぐに飛び去ってしまいます。こちらも急いで渡ってるのですね。

エゾムシクイ
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.7)
エゾムシクイも見れました。

ツバメチドリ夏羽
R5年ゴールデンウィーク撮影(県外遠征)(No.8)
ツバメチドリもいました。
inserted by FC2 system